メルマガ「ココロモヨウ」バッグナンバー
                                    2021/10/22
                                    Vol.5 心はあいまい
                                
                                        2021年7月末からスタートした「メルマガ・ココロモヨウ」配信から1年経ち、バッグナンバーをこちらに順次転記していきます。
                                        
                                            
                                                
                                                
                                                
                                                
                                                
                                                
                                                
                                                    
                                                    
                                                    
                                                    
                                                    
                                                    
                                                    
                                                    
                                                    
                                                    
                                                    
                                                    
                                                    
                                                    
                                                    
                                                    
                                                    
                                                    
                                                    
                                                    
                                                    
                                                    
                                                    
                                                    
                                                    
                                                    
                                                    
                                                    
                                                    
                                                    
                                                    
                                                    
                                                    
                                                    
                                                    
                                                    
                                                    
                                                    
                                                    
                                                    
                                                    
                                                    
                                                    
                                                    
                                                    
                                                    
                                                    
                                                    
                                                    
                                                    
                                                    
                                                    
                                                    
                                                    
                                                     
                                                    
                                                    
                                                    
                                                    
                                                    
                                                    
                                                    
                                                    
                                                    
                                                    
                                                     
                                                    
                                                    
                                                    
                                                    
                                                    
                                                    
                                                    
                                                    
                                                    
                                                    
                                                    
                                                    
                                                    
                                                    
                                                    
                                                    
                                                    
                                                    
                                                    
                                                    
                                                    
                                                    
                                                    
                                                    
                                                     
                                                    
                                                    
                                                    
                                                    
                                                    
                                                    
                                                    
                                                    
                                                     
                                                    
                                                    
                                                    
                                                    
                                                    
                                                    
                                                    
                                                    
                                                    
                                                    
                                                    
                                                    
                                                    
                                                    
                                                    
                                                    
                                                    
                                                    
                                                    
                                                    
                                                    
                                                    
                                                    
                                                    
                                                    
                                                    
                                                    
                                                    
                                                    
                                                    
                                                    
                                                    
                                                    
                                                    
                                                    
                                                    
                                                    
                                                    
                                                    
                                                    
                                                    
                                                    
                                                
                                            
                                            
                                                
                                                
                                            
                                        
                                        
                                            
                                                
                                                
                                                
                                                    
                                                
                                            
                                        
                                        
                                        
                                        
                                            
                                    
                                enjoy life マインドのコツを綴る「ココロモヨウ」が、必要な方へお届けできたなら嬉しく思います。
内容の中には、時事的なものがありますことご了承ください。
                                                内容の中には、時事的なものがありますことご了承ください。
                                                    Vol.5 テーマ【心はあいまい】
                                                
                                                <enjoy lifeマインドのコツ>
                                                    ココロモヨウは分からないと知る
                                                    VIVI AN 白川晴美です。
                                                    やっと秋らしくなった!と喜んだ途端に木枯らし1号の便りも届く今年の10月。
                                                    秋服より冬服?と毎朝悩むこの頃です。
                                                    「女心と秋の空」という諺があります。江戸時代までは「男心と秋の空」と言われていたそうですから男女問わず人の心とはあてにならないようです。
                                                    人の心は分からない。
                                                    では、私の心は分かるのだろうか?
                                                    ※最初に書いた<enjoy lifeマインドのコツ>というのは、毎回のメルマガで伝えたいことを一言にしたもので、今回、私が何を言いたいのかを1センテンスでお伝えしている言葉です。
                                                    ~今回の内容~
                                                    ⑴ 心はあいまい
                                                    ⑵ VIVI AN サロン改造計画進行中
                                                    ⑶ 伝え方の魔法
                                                    ⑷ メルマガ「ココロモヨウ」創刊記念特別プレゼント企画
                                                    (1)心はあいまい
                                                    季節の変わり目の気温が不安定なように、ちょっとしたことでも気分が上がったり下がったりする私たちの心。
                                                    「自分の気持ちが分からない」
                                                    「どうしたらよいのか分からない」
                                                    というお悩みをよく聴きます。
                                                    自分の持ち物であるはずの私の心がつかめない、心が揺れ動くとは、どういうことなのだろう。
                                                    気持ちは計算できない
                                                    アイザック・ニュートンが言っています。
                                                    「天体の運動はいくらでも計算できるが、人の気持ちはとても計算できない」
                                                    万有引力の法則で有名な西洋科学の象徴とされるニュートン。
                                                    実は、科学と相反する錬金術にも没頭していました。
                                                    生きるために醒めた実証主義者としてふるまいながら、裏の顔は最後の錬金術師。
                                                    人知れずおおいに葛藤があったのではないかと想像できます。
                                                    自信に向けられた周囲の目や期待に応えることと、信じる思想との間で心が揺れたことでしょう。
                                                    *錬金術とは、古代エジプトに始まりアラビアを経てヨーロッパに広がった卑金属を貴金属の金に換えようとする科学技術。四元素(火、空気、水、土)思想の影響を受けている。
                                                    人生を支配するもの
                                                    何気ない相手の言動次第で、ワクワク、ドキドキする。
                                                    モヤモヤ、ザワザワ、イライラさせられる。
                                                    心とは、自分の意志に関係なく周囲との関係で揺れ動くようです。
                                                    ということは、自分や相手の心が分からない時、予測不能の「女心」「男心」のみに一喜一憂して疲弊するより「分からないものだ」と位置づけて対処方法を考えたほうが良いように思えます。
                                                    人とのコミュニケーションの中で成り立つ私の人生は、人によって促されるし止められもする。周囲から影響を受けやすいものだと知ることが大切です。
                                                    問題解決に必要なこと
                                                    人の心が分からないのは、周囲との関係性で変わるのだから、心だけを見つめていても分からない。
                                                    「そもそも心は分からないもの」と認識し、私が発したことが、相手からどのような形で戻ってくるのか。
                                                    戻ってくるものに私はまたどのように反応するのか。
                                                    現実に繰り返されるパターンの中に問題解決のヒントが隠されているようです。
                                                    私がしている個人セッション enjoy life コーチング は、よくある悩み相談とは少し違います。
                                                    原因追及することより「今ここ」に注目し問題解決が早いとされるアプローチ方法でナビゲートさせて頂いております。
                                                    このメルマガ最後にあるプレゼント企画ををどうぞご利用くださいませ。
                                                    (2)VIVI AN サロン改造進行中
                                                    20211021ガラス棚コスチュームジュエリー
                                                    前回紹介したガラス棚にコスチュームジュエリーを並べてみました。
                                                    いすれもビジューサロン(アクセサリー教室)で作って頂ける作品たちです。
                                                    最初、25×40㎝のガラス蓋つきの木箱にアクセサリーを入れて見やすくしていました。作品が増える毎に木箱を増やし横に並べ置いていましたが、並べるスペースが無くなり木箱を積み上げはじめた頃から、1点ずつ見やすい状態ではなくなる。入りきれないものは紙箱や袋に入れてしまい込み、必要に応じてゴソゴソと取り出すありさま。
                                                    サロン改造計画は、カオス状態の作品救出作戦でもあります。
                                                    コスチュームジュエリーとグラスアート作品ををいつでも見て頂けるディスプレイにしていくことを目標に進めています。
                                                    先日、月1回のシルバーアクセサリーサロンに来られた方たちが、サロンに入られてすぐ「わー!新しいケース!いいねー」と言ってくださいました。
                                                    前回には無かったガラス棚。
                                                    目に入って直ぐの反応が嬉しく、さらに良くしていこうという気持ちになりました。
                                                    この「いいね!」という言葉に私の心は「喜び」を感じて、やる気が倍増したわけです。
                                                    このような些細なことで心は動く。
                                                    期待はずれの反応だと(これで良かった?大丈夫?)というような心配や不安の念が起こるかもしれません。
                                                    未だ仮置きの状態で褒めて頂いたことで、さらに見やすく美しいディスプレイにしていこうと拍車かかってます。
                                                    作品販売して欲しいという以前からのお声にも応えていきます。
                                                    VIVI AN サロン改造計画一番の目的は、訪れてくださる方の居心地良い空間になること。
                                                    さらに進化していきます。
                                                    (3)伝え方の魔法
                                                    コミュニケーションしている相手次第で気持ちがアップダウンするのは、その相手も同じです。
                                                    普段の何気ない会話の繰り返しが人間関係を良くもするし悪くもする。
                                                    同じ言葉が、状況により受け止め方が違ってくる経験は誰にでもあるのではないでしょうか。
                                                    もともと同じ方向を見ていた二人が、言い方、聞き方のちょっとした行き違いの積み重ねで徐々に心が離れていくのは、とても残念に思います。
                                                    人の心が真に分からないものだとしたら、それに合わせたコミュニケーションをとっていくと不要な誤解が少なくなる。
                                                    それをお伝えし、実践して頂けるのがVIVI ANで提供している自分発見講座「伝え方の魔法」です。
                                                    【伝え方の魔法】
                                                    ~私の伝えたいことが相手の心に響き、なおかつ相手も尊重する方法~
                                                    《日時》
                                                    10月28日、30日 午前・午後
                                                    11月7日、21日、25日 午前・午後
                                                    11月11日 午前
                                                    *午前10:30~12:30 *午後14:00~16:00
                                                    《受講料》
                                                    2,200円(税込み)
                                                    《会場》
                                                    VIVI AN サロン
                                                    *Zoom開催、他の日時の相談可能
                                                    申込み・問い合わせ
                                                    こちらのフォームからお願いします。
                                                    (4)メルマガ「ココロモヨウ」創刊記念プレゼント
                                                    人生初のメルマガ創刊を記念して、最初の読者になってくださったお礼にプレゼントを考えました。
                                                    2021年8月から12月までの毎月1名様を enjoy life コーチング に無料ご招待いたします(通常11,000円/60分税込み)
                                                    毎月の受付は1日からで先着1名様です。(お1人1回限り)
                                                    お申込みはEメールにて受け付けます。
                                                    enjoylifevivian@gmail.com
                                                    件名に「メルマガ・ココロモヨウ創刊記念プレゼント申込み」
                                                    本文に「お名前」「〇月分enjoy life コーチング応募」と書き、個人セッション希望日時を第3希望までと、リアル(VIVI AN サロン)かオンライン(ZOOM)どちらかを書き送信ください。
                                                    お申込みの方へ返信いたします。
                                                    第5回目受付開始は、11月1日(月)からです。
                                                    ご応募お待ちしております。
                                                    それでは、今日はここまで。
                                                    お読み頂きありがとうございます。
                                                    ご感想など、返信にていただけたら幸いです。
                                                    
                                                 ~*~*~*~*~*
                                            転記は以上です。
                                                大阪市阿倍野区のカルチャースクール VIVI・AN (ヴィヴィ・アン)
                                                
住所
〒545-0053 大阪府大阪市阿倍野区松崎町3-15-14
ジョイテル阿倍野303
                                                
最寄駅
・JR「天王寺」駅東口より徒歩7分
・地下鉄谷町線「阿倍野橋」駅3番出口より徒歩5分
                                        住所
〒545-0053 大阪府大阪市阿倍野区松崎町3-15-14
ジョイテル阿倍野303
最寄駅
・JR「天王寺」駅東口より徒歩7分
・地下鉄谷町線「阿倍野橋」駅3番出口より徒歩5分

Recommend
                                        あなたへのおすすめ記事
                                    
                            






